実機を使ったCI – Raspberry Pi 5 × GitHub Actions × STM32

一般的な CI/CD はアプリケーションソフトウェアを対象としていますが、組み込み開発のような低レイヤのソフトウェアでは、GitHub Actions だけでは対応しきれません。特に、マイコンのファームウェア更新のような処理は、実機を ...
RaspberryPiからSTM32のファームウェア更新をする!

製品が顧客の手元に届いた後に、ファームウェアを手動で更新するのは現実的ではありません。そこで必要になるのが、リモートでのファームウェア更新機能です。これにより、製品リリース後も、製品の信頼性を向上させ、メンテナンスコストを削減すること ...
Ubuntu 24.04向けROS2 Jazzyのインストールからデモまで

Ubuntu24.04向けにROS2 jazzyが発表されました. Raspberry Pi5で公式に推奨されているUbuntuは23.04以降なので, ROS2 jazzyの開発環境を整えたいところです. 今回はROS2 jazzy ...
公式LINEアカウントにChatGPTによる返信機能を付ける!

ChatGPTの登場によって自然な文章を自動で生成することができるようになりました。
そうなるとチャットボットサービスとして活用したいと思われる方も出てくると思います。
今回は公式LINEでChatGPT機能を活用 ...
M5StackでChatGPT APIを使ってみた!

ChatGPTの利用例としては, PythonやPC向けのアプリケーションが主流で, エッジデバイスにおける利用はライブラリの少なさから制約を受け, 特に作例が見られない状況でした. しかし, このような背景を踏まえ, ESP32をベ ...
VC Clientでリアルタイムボイスチェンジャーを試す!

YouTubeで自分自身のアバターとして配信する人々が増えている今日, 自分の声も変えたいと考える人が増えています. 従来のボイスチェンジャー技術はピッチやトーンを変更できるものの, 特定の声質に変換することは困難でした. しかし今回 ...
RVC(Retrieval-based Voice Changer)でボイスチェンジしてみる!

様々な音声技術の開発が進む中, Retrieval-based Voice Conversion(RVC)という, あなたの声を全く別の人, さらには異性の声に変換することが可能なライブラリが登場しました. このブログではそのセットア ...
【ディスプレイ・マウス・キーボード不要】ラズパイでのリモート開発まとめ!

この記事では, ディスプレイ, マウス, キーボードが不要なラズパイでのリモート開発の方法をまとめています.
ラズパイを開発する際, その操作にマウスやキーボード, 操作結果の確認にディスプレイを必要とします. ただしこれらの ...
RaspberryPi向けOpenCV-Pythonパッケージの最新版ビルドの配布

RaspberryPiではよくopencv-pythonを使用しますが, pipでインストールしようとすると, ビルド済みのパッケージではなく, ソースからビルドを試みてしまい,「Building wheel for opencv-p ...
RaspberryPi OSのDockerイメージを使ってCI環境構築

本記事では, GitHub Actionsを使用してRaspberryPiの環境を構築し, Pythonパッケージのビルド管理を行う方法を説明します. この方法により, RaspberryPi実機を定期的に立ち上げてビルドチェックする ...