DepthAI,Mini Pupper,RaspberryPi

Thumbnail of post image 126

OpenCV AI KIT(OAK)にはVPUがついており, ニューラルネットワーク演算を高速に行う一方で,
その分発熱してしまいます.その発熱による温度上昇を防ぐため, 今回は冷却ファンをカメラマウントにつけてみました.

ChatGPT,音声認識

Thumbnail of post image 066

ChatGPTの登場によって, 会話ならではの砕けた表現であっても正しく意味理解し, 適切な回答の生成ができるようになってきました.
そこで今回は音声認識”Whisper”とChatGPTを組み合わせて ...

RaspberryPi

Thumbnail of post image 119

ラズパイにはHDMIがついていてモニターから画面操作できますが, パソコンからリモート接続できれば, ケーブルも少なくなり便利です. またRaspbianOSであれば, リモートデスクトップとしてVNC接続がデフォルトで可能です. 一 ...

ROS

Thumbnail of post image 058

ROSのシミュレーション上では動かないテーブルや壁を障害物として出現させることは標準搭載のworldで実装されていますが, 予期しない動きをしない障害物なので少々物足りないです. 現実世界では予期しない動く障害物があり, 例えばその代 ...

RaspberryPi

Thumbnail of post image 053

パソコン程高くなく、比較的高度な演算力のある小さなコンピューターのラズパイですが、
その汎用性やできることが多すぎて初心者にとってはわかりづらいと思います。また最初の内はその機能を活用するアイディアが思いつかないです。 ...

Mini Pupper

Thumbnail of post image 112

ロボット犬”Mini Pupper”は大変愛らしい動きを見せてくれます. 長時間動かしたいですが, 残念ながら公式のバッテリーでは30分程度でそのエネルギーが尽きてしまいます. そこで安定化電源から電力供給をし ...

直動機構

Thumbnail of post image 095

電子工作をしていると真っ直ぐに物を動かしたくなるときがあります.
便利な駆動力源にはモーターがありますが, 回転させるので真っ直ぐ動かすイメージからは遠いです.
そうしたとき, 回転方向の力を直線方向に変える直動機構と ...

音声認識

Thumbnail of post image 074

OpenAIから高精度な音声認識”Whisper”がリリースされました. このWhisperは英語だけでなく, 多言語に対応しており, そこには日本語も含まれます. 今回はこのWhisperを使って, Alex ...

LookingGlassPortrait

Thumbnail of post image 110

最近は3Dコンテンツが増え, VRゴーグルやARメガネを通して, それらを楽しむ人が多いです. Looking Glass Portraitもそれらと同様に3Dコンテンツを立体的に楽しむことができるデバイスの一つです.
Loo ...

Deep Learning,環境構築

Thumbnail of post image 179

機械学習をしているとよくPytorchを使用する機会がありますが, インストール済みのCUDAのバージョンに対応するPytorchのバイナリファイルがないことがあります. そういった場合, Pytorchをソースからビルドし, CUD ...